勤務体系はシフト制

フリーターが人生を逆転させるブログ(願望)

遊戯王のルール改正によって思う話

遊戯王といえば有名なTCGであり、子供の頃や、今でもやってるって人は結構いるのではないでしょうか。

 

そんな遊戯王ですが、春からルール改正が入り、まるっきり別ゲームといっても過言ではないかのように生まれ変わります。

この変更によって使えてたカードが使えなくなってしまったり

(禁止、というわけではなく)

ルールが変わったことでの効果の混乱などが生じるのではないかと言われてます。

 

僕は今回このルール改正によって「このカードが強くなる」とか「このカードが使えない」とかそういう話をするわけではなく、

(そういう話はもう色んな所でめちゃくちゃやられてるので、今更ですし)

単純に「どうなんだろう」って疑問に思った事を書きます。

 

カードゲームはその性質上「強いカード」そして「弱いカード」が生まれます。

「強いカード」はみんな使いたがりますし、これを使わなければまず戦いは厳しいでしょう。

そうなってくると、みんながそれを使い始め、カードゲームとしては単純なものになっていきます。

 

すると「強いカード」をなんとかしないといけないわけですが、

この方法は大きく分けて2つあると思います。

 

1つは、そのカードに何らかの制限を加える事。

遊戯王では禁止・制限カードが多数あり、それでバランスを何とか取ろうとしてます。

(多数あるっていう事がまずどうなんだって感じですが・・・)

カードを弱める、または構築に入れなくするということで、「強いカード」をそうじゃないカードに変えてしまいます。

これは何とかする方法としてはすっごく簡単です。

ただユーザーの離反を招きかねない、危険な行為という事ですね。

遊戯王は多すぎてもう感覚がマヒしてますけど)

 

そして2つめは、「強いカード」に「強いカード」を作る事です。

新作パックなんかはその象徴でしょうか。

カードが増えるということは、それだけ構築の幅が広がります。

つまり今まで単純なゲームだったものを、カードを増やしてバランスを取ろうというわけです。

カードプールが広がればその分「強いカード」は分散します。

そうすることでユーザー誰しも平等な環境を提供しよう、ということです。

まあこれもデメリットがあり、「強いカード」が多くなりすぎてもはや何が何だか分からなくなってしまう、今からはじめようかな、って思う人には高い高いハードルになっています。

あと、単純にカードパワーがインフレを起こして、昔に出たカードなんかが使えなくなることもあります。

 

企業としては、新作パックが売れる事は言ってしまえば収入源、命なので、

この方法はどんなカードゲームでも使われています。

っていうか1つめも2つめも大体どのカードゲームでも使われてますけどね。

 

で、今回遊戯王が行った事はこの1でも2でもない、

「強いカード」をどうにかするには「ルールをかえよう」という、

何とも斬新な方法です。それは賛否両論も出ると思います。

 

ルールが変わるということは、今までの常識は通用しなくなります。

裏を返せば今からやろうって思ってる人にとっては逆にチャンスです。

ただ、これだけ言われている中で「よし、遊戯王やろうか!」と思う人が何人いるのか、と言われるとそれは疑問ですけど。

 

運営が「これからはこうします」と言ってしまえば、ユーザーはもうそれに付いていくしかないわけで、これはもう仕方のない事です。

ただ、1度でもこういう事が起きると、近い将来「また同じことがあるのでは」という可能性もあります。

そういう前例を作ってしまったわけです。

 

ある一定の期間で変わってくれるのであればいいのですが、今回は唐突でした。

今後も唐突に行われる可能性がある、というのはユーザーにとっては非常にリスキーです。

 

一応、今の遊戯王環境をリセットする、という意味合いがあったのでしょうが、

それならば前の環境は捨てず、複数のレギュレーションを用いても良かったのでは、

というのが僕の考えです。

 

今回からの新ルール、現行のルールに新カードを加えた、言わば無制限のレギュレーション。

公式大会も2個のレギュレーションを用いて行えば、それこそ戦略の違いを楽しめたのではないかなあと思います。

まあ運営する方は大変ですけど。

 

確かにカードゲームの環境調整は難しいです。

遊戯王が今度どうなるかは知らないですけど、とりあえず気になるので動向は追ってみようかなと思います。